【介護職専門】転職エージェント・転職サイトから連絡がこない理由は? 対処法などもお伝え致します

コラム一覧

「介護転職パーク」は、株式会社マイナビ・株式会社エス・エム・エス・株式会社ミラクス・レバレジーズ株式会社・パソナグループ・株式会社ニッソーネット・株式会社ウィルオブ・ワーク等の複数企業とアフィリエイトプログラム提携し、情報提供を行っております。当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために還元しております。

“登録してから電話がない”
“電話面談を受けたが、それから音沙汰なし”
“面接の合否の連絡が2週間ない”

このような経験をされた方は多くいてるのではないでしょうか。

不安やイライラする気持ちする湧いてくるかと思います。

そのような状況になった際、どのような対応をすれば良いかを解説致します!

この記事を読むと、転職エージェントから連絡がない場合の対処法が分かります。

状況に応じて、解説していますので、最後までご覧下さい!

経験豊富なプロが執筆!安心の情報源

この記事は、転職成功者500人以上、相談者2000人以上をサポートしてきた現役の介護職転職エージェントが、実際の経験や体験談をもとに執筆しています。
転職を成功させるための ノウハウや具体的なテクニック をたっぷりお届けしますので、ぜひ最後までお読みください!

介護・福祉の求人を厳選!!「リニューケア

1.関西圏に特化した地域密着型の求人サイト✨
2.業界5年以上のコンサルタントが在籍!!
3.地域密着型だからこその非公開求人が充実!!✨                    4.履歴書添削・面接同行も完全無料の徹底サポート!!

リニューケアは介護福祉に特化した求人サイトです!

業界5年以上のコンサルタントが在籍しており、安心してご利用頂けます。

求人サイトや転職エージェントは複数登録が一般的なので、リニューケアにも登録して転職の幅を広げましょう!!

\無料登録は下記公式サイトから/

転職エージェントに登録後連絡がない理由

転職エージェントに登録したものの、まったく連絡がない。

このまま待っていてもいいのか、こちらから連絡をした方が良いのか悩まれる方も多いと思います。

登録後に連絡がない理由をご紹介致します。

登録情報に不備がある

1つ目の理由としては登録情報に不備があるケースです。
登録した際に、電話番号・メールアドレスに間違いがあると連絡と取る事が出来ません。

多くの転職エージェントは登録した際に自動で登録完了通知メールが届くように設定されています。

届いていない場合は登録不備の可能性が高いです。

届いていなければ、再度登録画面から情報を入力し、登録完了させましょう!

営業日・営業時間外

2つ目の理由は営業日・営業時間外であるケースです。
転職エージェントによって、営業日・営業時間は異なります。

土日祝は営業していないケース・18時以降は留守電設定になっている転職エージェントもあります。
(ゴールデンウイーク・お盆・年末年始は長期休みになっている場合も多いです)

営業中は順次登録者に連絡をしてますので、少し待ってみても良いかもしれません。

対応が漏れている

3つ目の理由は対応が漏れているケースです。
登録完了は出来ているが、転職エージェント側が多くの登録者の対応・日々の業務が忙しく、対応がもれている事もあります。

その可能性がある場合は、電話やメールをしてみましょう!
そこで今後の対応について連絡が入るはずです。

それでも連絡がない場合は改善されない場合は、別の転職エージェントに登録する事をおすめします。

対象外のサービスを希望した

4つ目の理由は、対象外のサービスを希望した為です。
登録した転職エージェントが希望する職種の求人を扱っていなければ、紹介する事ができません。

介護職を希望しているにもかかわらず、事務職専門の転職エージェントに登録してもサービス対象外になってしまいます。

転職エージェントは業界に合わせて特化しているケースが非常に高いです。
介護職は介護専門・看護師は看護専門・理学療法士はPTOT専門と分かれている事が多いです。

希望する業種以外の転職エージェントに登録してしまった場合は、気持ちを切り替えて希望する業種の転職エージェントに登録し直しましょう!

定評のある転職エージェント3選

マイナビ介護職 マイナビ介護職
人材ビジネス40年の実績!!全国に19支社展開中!

レバウェル介護(旧:きらケア) レバウェル介護(旧:きらケア)
未経験~経験者まで手厚いサポート体制!

リニューケア
関西に地域密着型の転職サポート!

転職エージェントと初回面談後連絡がない理由

転職エージェントと初回面談完了後、連絡ないケースもあります。

初回面談後に連絡がない理由は、以下の3つが挙げられます。

転職意欲がないと思われた

1つ目の理由は、転職意欲がないと思われた事が挙げられます。
転職エージェントは多くの転職希望者の対応を行っています。

その為、転職意欲がないと思われると、他の転職希望者の対応をしなければなりません。
緊急性が低い為、優先順位が下がってしまうという事です。

「転職活動をいつまで終わらせた」「面接は〇日と〇日に行けます」など転職活動に前向きな姿勢を伝える必要があります。

連絡がない場合は、再度面談してくれた担当者に電話やメールで転職意欲がある事を伝えましょう!

面談時の印象が悪かった

2つ目の理由は面談時の印象が悪かった事が挙げられます。

理由もなく転職エージェントに対して高圧的な態度を取る・社会人として非常識な対応をする方が一定数います。

そのような方に対しては転職エージェントは連絡を控えるようにしています。

転職エージェントはそのような方を企業様に紹介する事で、トラブルや取引停止になってしまう可能性もあります。そのようなリスクは今後の為にも避けたいものです。

社会人同士の為、最低限のマナーを心がけやり取りするようにしましょう!

対象外のサービスを希望した

3つ目の理由は、対象外のサービスを希望した事が挙げられます。
面談した結果、今までの経歴や今後の方向性が求人に合わなかった事が挙げられます。

別職種で管理職についていたので、知識経験のない介護業界でもいきなり管理職にして欲しいと言われると紹介は難しいですよね。

転職エージェントも希望する条件に対して、「絶対に無理です」と言えない為、連絡を控えてしまいます。

面接の合否・書類選考の結果の連絡がない理由

面接の合否連絡がない・書類選考の結果連絡がないという事もあるかと思います。

面接の合否・書類選考の結果の連絡がない理由は、以下の3つが挙げられます。

選考を受けた企業からの結果出ていない

1つ目の理由は選考を受けた企業からの結果出ていない事が挙げられます。
転職エージェントも選考結果を早く知りたいですが、なかなか合否が出ない事がよくあります。

企業側から転職エージェントに連絡がない理由は以下の3つ理由が挙げられます。

企業側から転職エージェントに連絡がない理由

① 面接担当が人事担当に選考結果を報告していない
② 結論が出ていない・決裁がおりていない
③ 人事担当者が長期休みしている

このような理由が多いです。
面接担当者と人事担当のシフトが合わず話し合う時間がない、病院系列だと人事担当者が決裁を貰いたいが理事長が出張でいないという事もあります。

こちらから出来る事としては転職エージェントに催促する事しか出来ませんので、催促して結果を待ちましょう!

担当者が失念している

2つ目の理由は、担当者が失念している事が挙げられます。

転職エージェントは同時並行で他の求職者の面接対応しています。
その為、企業側から合否の連絡があったにもかかわらず、求職者に連絡を怠ってしまう事もあります。

転職エージェントは複数の求職者・複数の業務で忙しい事が多々ありますので、連絡がないと思った場合は電話・メールで連絡を促してみて下さい!

担当者が異動・退職している

3つ目の理由は、担当者が異動・退職している事が挙げられます。

この業界の転職エージェントは異動・退職してるケースが多いです。
その為、引き継ぎや連絡が漏れてしまっている事もあります。

「あれ?連絡ないな?」と思った時に、担当の転職エージェントに連絡しておく事が確実です。

転職エージェントと連絡がつかなくなった場合の対処法

転職エージェントの担当者から電話の折り返しがない、メールが返ってこないと不安になってしまうという方もいてるかと思います。

その時の対処法についてお伝え致します。

転職エージェントと連絡がつかなくなった場合の対処法

会社・支店に連絡を入れる

1つ目は会社・支店に連絡を入れる事です。
転職エージェントの担当者と連絡をする際は携帯でやり取りする事が多いと思います。

その為、携帯電話は担当者しかやり取り出来ません。

どうしても連絡を取りたい場合は会社・支店に連絡を入れて確認を取りましょう!
会社・支店は全社員対応可能です。
「○○は現在外出中です。」「〇〇は本日お休みを頂いております。」等状況を確認する事が出来ます。

担当者の上司に連絡を入れる

2つ目は担当者の上司に連絡を入れる事です。
携帯電話・会社や支店に連絡をしているにもかかわらず、連絡が取れない場合は担当者の上司に連絡を入れましょう!

担当者と同じ支店やホームページに記載のある電話番号に電話する事で繋いでくれるケースがあります。

連絡が取れずに困っている旨を伝えるようにしましょう!
伝える事で上司の方が対応して、担当者と連絡がとれる事があります。

担当者の変更を依頼する

3つ目担当者の変更を依頼する事です。
上記の2つの方法で改善されない場合は担当者の変更を依頼しましょう!

会社には連絡をマメにする担当者もいれば、連絡を忘れがちな担当者もいます。
担当者変更で解決する事があれば、すぐに依頼しましょう!

担当者を変更出来ない・対応が変わらない場合は転職エージェント自体を変えてしまう事も一つの手段です。1社に固執しないよう2~3社登録しておきましょう!

連絡のない転職エージェントの対処法(登録解除メール例文あり)

連絡のない転職エージェントに対して、色々なアクションを起こしたにもかかわらず、改善されない・不信感が拭えないと感じた場合には登録解除を依頼しましょう!

登録解除のメールや電話をするようにしましょう!

登録解除メール例文

件名:【重要】登録解除依頼(名前)

株式会社○○ 
【転職エージェント名】
(担当者名○○)様 

お世話になります。
転職をご支援頂きました○○ ○○(自身の名前)です。

先日、面談をして頂いてから、○○様(担当者の名前)となかなか連絡がつかない状況が続いております。

少し不信感を抱えております。

私としては1日でも早く就職先を決めたい為、他社様のお力を借りようと思います。

その為、御社の登録は解除して頂ければと思います。

またご縁がありましたら、よろしくお願い致します。

〇〇(自身の名前)

おすすめの転職エージェント3選

気持ちを切り替えて他の転職エージェントに依頼しましょう!
転職エージェントは相性や比較の為にも2~3社しておいた方が安心です。

複数社登録しておけば、状況に応じて取捨選択出来ます。

おすすめしたい転職エージェントをまとめましたので、比較検討してみて下さい!!

転職活動を失敗しない為に利用したい転職エージェント3選
介護求人ラボ(株式会社ファミリーサポート)
介護求人ラボの特徴

❶ 保育・介護・歯科に特化した転職エージェント!!
❷ 厚生労働省が定める医療・介護・保育分野の適合紹介事業者に認定
❸ サービスエリアが全国に展開中

介護求人ラボは介護職の利用者数が多く、施設の担当者と様々な交渉をしてくれる事が魅力的です。

優先順位の高いエージェントと言えますので、登録しておく事をオススメします!

\無料登録は下記公式サイトから/

※登録後も費用は一切かかりません

リニューケア(株式会社renew career)
リニューケアの特徴

関西に特化した地域密着型の転職支援サービス
❷ リニューケア独自の情報網で求人情報・内部事情・転職動向を知る事が可能!
業界5年以上のコンサルタントが在籍
❹ 非公開求人も多数ある為、それぞれに合った求人を紹介して頂けます!!

リニューケアは求職者様を第一に考え、求職者様の「大切な家族」「大切な時間」「大切な生活」を最優先し、求人の提案・施設への交渉もして頂けます。

さらに、業界5年以上のコンサルタントが在籍しており、安心してご利用頂けます。

求人サイトや転職エージェントは複数登録が一般的なので、リニューケアにも登録して転職の幅を広げましょう!!

\無料登録は公式サイトから/

※登録後も費用は一切かかりません!

レバウェル介護(旧きらケア/レバレジーズ株式会社)
レバウェル介護の特徴

❶ 医療・介護系に特化したレバレジーズのサービスだからこその『非公開求人』多数!!約20,000件の公開求人もございます!
「無資格」「未経験」の方もサポート!
『給料前払いサービス』有り!お給料を、給料日よりも前に好きな時に引き出すことができるサービスがございます!
時給1700円の『高時給求人』を保有!
❺各地域ごとに専任のコンサルタントがいることで『地域密着型』のご提案が可能に!→実際に施設に足を運び、電話だけでは得られない職場の状況を踏まえたご提案をしています

全国対応しており、地域ごとに高時給求人を持たれています。

無資格未経験の方のサポートも充実してますので、介護業界にチャレンジしたい方は必見の派遣会社です!

\無料登録は公式サイトから/

※登録後も費用は一切かかりません

まとめ

転職エージェント・転職サイトから連絡が来ない理由・対処法を解説致しました。

各状況に応じて対応して頂ければと思います。

気持ちよくスムーズに転職活動を進める事が1番です。

ご自身に合った転職活動を実現して下さい!

【解説】介護職転職サイト登録してからの流れ
タイトルとURLをコピーしました