介護職は男性2割・女性8割。今、男性介護職を始める方が増えています!

コラム一覧

「介護転職パーク」は、株式会社マイナビ・株式会社エス・エム・エス・株式会社ミラクス・レバレジーズ株式会社・パソナグループ・株式会社ニッソーネット・株式会社ウィルオブ・ワーク等の複数企業とアフィリエイトプログラム提携し、情報提供を行っております。当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために還元しております。

介護職は男性2割・女性8割。

これは公益財団法人介護労働安定センターによって、「令和2年度介護労働実態調査」によって、発表された統計データです。

この数字を見て、こう思っている人もいてるかもしれません。

“まだ男性は少ないな”
“介護職は男性には難しいのかな”
“介護職は女性の仕事”

しかし、近年介護職が注目されている事もあり、男性介護職員は増え続けています。

やはり、バランスを保つ為には男性の力や存在が必要です。

この記事では「男性介護職員の必要性・重要性」について解説しています。

これから、介護職を目指す方・介護職に興味がある方は参考にして下さい!

経験豊富なプロが執筆!安心の情報源

この記事は、転職成功者500人以上、相談者2000人以上をサポートしてきた現役の介護職転職エージェントが、実際の経験や体験談をもとに執筆しています。
転職を成功させるための ノウハウや具体的なテクニック をたっぷりお届けしますので、ぜひ最後までお読みください!

介護職員の男女比

令和2年度介護労働実態調査 引用)

冒頭でもお伝えしましたが、男性であっても介護職になる事は出来ます。

令和2年時点では、男性2割・女性8割ですが、徐々に男性介護職は増えています。

私が知っている介護施設では「5割以上が男性介護職にしている」「意図的に半数は男性になるようにしている」という事もあります。

合わせて介護業界の管理職・責任者を務めている方も半数は男性という結果も出ています。

令和2年度介護労働実態調査 引用)

介護は女性社会」と思われているかもしれませんが、男性の方も現在は活躍されています。

男性介護職員の必要性・重要性

介護現場における男性介護職員の必要性や重要性についても解説したいと思います。

女性よりも力がある

一番に挙げられるのが、女性との差が顕著に出る「力の差」です。

利用者様は体重の重い方や体格が大きい方など様々な方がいます。

小柄な女性であっても、移乗のスキルやコツをつかむ事によって介助出来ますが、限度もあり、身体を痛めてしまいます。

無理をして介助をする事は、利用者様や介護職両方にケガのリスクがあります。

リスクやケガを避ける為に、このような場合、男性介護職員はとても重宝されます。

同性介助を行える

ご利用者の中には「異性に介助されるのは恥ずかしい」と思っている方がおられます。

入浴介助や排泄介助などを異性に見られる事、恥じらいを感じるものです。

その為、同性介助が推奨されています。

また性に関するトラブルを防ぐ事が出来る為、男性介護職員は貴重です。

男性と女性の意見の違い

男性と女性は物事の考え方が違います。

男性は「論理的」で女性は「感情的」とも言われてます。

介護業界は女性の割合が高い為、「人間関係」「運営方法」「利用者様へのケア」などの意見が偏ってしまうケースがあります。

その為、男性の別視点からの意見も取り入れる事で、良い方向に進む事があります。

男性の方が頼れる場面で助けになる

男性だからこそ頼れる場面は多々あります。

介護職員同士の話相手」「男性介護職との会話を好む利用者様」「重い荷物を運ぶ」「大きい車の運転」など女性が男性に頼りたくなる場面は多々あります。

男性介護職員は居て欲しい存在とも言えます。

男性介護職員が介護業界で活躍する為に必要な事

明確な目標を持つ事

介護業界で活躍するには明確な目標を持つことが必要です。

介護職の評価基準は「売上・利益」ではなく、「貢献度や周りからの評価」で決まる事が多いです。

営業職であれば、売上さえ上げれば、昇格するという会社がありますが、対照的に介護職は具体的な数字で評価出来ない職業の為、「貢献度や周りからの評価」が大切です。

例えば、「施設長になりたい!」という目標なのであれば、施設長になる為に逆算した行動をしていく必要があります。

「介護福祉士資格は取得しておく」「施設での役割を率先して行う」「同僚の悩みや愚痴を聞く窓口になる」「上司の仕事内容や業務を把握しておく」等、周りの職員が施設長に推薦したくなる状況出来れば、施設長に抜擢される可能性があります。

数字で評価されない為、目標に向かって日々の行動や活動をする事が大切です。

女性介護職との人間関係を構築する

男性が多くなってきていると言っても、女性の割合が高い為、女性介護職との関係性は大切です。

女性の介護職も異性に対して「話し相手になって欲しい」「意見を聞きたい」という方は多いです。

仕事以外の家庭や育児や男性の考え方を知りたいと思います。

女性介護職と人間関係を構築出来ていれば、仕事の様々な場面で手助けしてくれます。

異性だから人間関係を築かないのではなく、良好な関係を構築しましょう!

女性利用者様を介助する際は注意する

介護現場では同性介助が推奨されていますが、人手不足という事もあり、どうしても同性介助出来ない事もあります。

その為、男性介護職が女性の利用者様を介助する場合は注意が必要です。

女性の利用者様も異性に自分が恥ずかしいと感じる事に関しては避けたいと思っている可能性もあります。

介護をする際には忙しい・大変な状況であっても、利用者の尊厳を守り、介護をするようにしましょう。

合わせて、誤解をされるような動作や発言には気をつけましょう!

転職活動の手伝いを依頼する

介護業界で男性を必要としている事がご理解頂けたと思いますが、「介護業界の事を知らないので、どのような職場を選んだらいいかわからない!」という方も居てるかと思います。

そのような方は転職エージェントから情報を集めるのも一つの手段です。

転職エージェントから必ず就職しないという訳ではありませんので、情報収集しよう!という気持ちぐらいで登録してみて下さい!

情報収集の為に利用したい転職エージェント3選
介護求人ラボ(株式会社ファミリーサポート)
介護求人ラボの特徴

❶ 保育・介護・歯科に特化した転職エージェント!!
❷ 厚生労働省が定める医療・介護・保育分野の適合紹介事業者に認定
❸ サービスエリアが全国に展開中

介護求人ラボは介護職の利用者数が多く、施設の担当者と様々な交渉をしてくれる事が魅力的です。

優先順位の高いエージェントと言えますので、登録しておく事をオススメします!

\無料登録は下記公式サイトから/

※登録後も費用は一切かかりません

リニューケア(株式会社renew career)
リニューケアの特徴

関西に特化した地域密着型の転職支援サービス
❷ リニューケア独自の情報網で求人情報・内部事情・転職動向を知る事が可能!
業界5年以上のコンサルタントが在籍
❹ 非公開求人も多数ある為、それぞれに合った求人を紹介して頂けます!!

リニューケアは求職者様を第一に考え、求職者様の「大切な家族」「大切な時間」「大切な生活」を最優先し、求人の提案・施設への交渉もして頂けます。

さらに、業界5年以上のコンサルタントが在籍しており、安心してご利用頂けます。

求人サイトや転職エージェントは複数登録が一般的なので、リニューケアにも登録して転職の幅を広げましょう!!

\無料登録は公式サイトから/

※登録後も費用は一切かかりません!

レバウェル介護(旧きらケア/レバレジーズ株式会社)
レバウェル介護の特徴

❶ 医療・介護系に特化したレバレジーズのサービスだからこその『非公開求人』多数!!約20,000件の公開求人もございます!
「無資格」「未経験」の方もサポート!
『給料前払いサービス』有り!お給料を、給料日よりも前に好きな時に引き出すことができるサービスがございます!
時給1700円の『高時給求人』を保有!
❺各地域ごとに専任のコンサルタントがいることで『地域密着型』のご提案が可能に!→実際に施設に足を運び、電話だけでは得られない職場の状況を踏まえたご提案をしています

全国対応しており、地域ごとに高時給求人を持たれています。

無資格未経験の方のサポートも充実してますので、介護業界にチャレンジしたい方は必見の派遣会社です!

\無料登録は公式サイトから/

※登録後も費用は一切かかりません

まとめ

男性介護職員の必要性・重要性について解説致しました。

これから介護業界は人手不足がさらに深刻化していきます。

その為、男性介護職の力を必要としています。

この記事を見て頂いている方は、ぜひ介護職にチャレンジしてみて下さい!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

介護職の現状と未来・将来性について
タイトルとURLをコピーしました