介護職に戻るとお金が貰える?最大40万円も貰える再就職準備金とは?

コラム一覧

「介護転職パーク」は、株式会社マイナビ・株式会社エス・エム・エス・株式会社ミラクス・レバレジーズ株式会社・パソナグループ・株式会社ニッソーネット・株式会社ウィルオブ・ワーク等の複数企業とアフィリエイトプログラム提携し、情報提供を行っております。当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために還元しております。

再就職準備金を聞いた事がありますか?

再就職準備金とは介護経験のある方が介護業界に復帰すると最大40万貰える制度になります。

そんな美味しい話があるの?
怪しい話じゃないの?
そんなん誰でも貰うでしょ!

と思うかもしれませんが、この制度は厚生労働省が取り組んでいる政策です。

つまり、国が介護職を増やす為に行っている政策の一つです。

この記事では再就職準備金の対象者の条件などを分かりやすく解説しています!

介護職に戻ろうと思っている方は、最後まで読んで、再就職準備金を貰って下さいね!

経験豊富なプロが執筆!安心の情報源

この記事は、転職成功者500人以上、相談者2000人以上をサポートしてきた現役の介護職転職エージェントが、実際の経験や体験談をもとに執筆しています。
転職を成功させるための ノウハウや具体的なテクニック をたっぷりお届けしますので、ぜひ最後までお読みください!

介護職の再就職準備金貸付とは?

介護職の再就職準備金貸付とは、以前介護職として働いた事があり、再度介護職に戻る際に必要な費用を最大40万円まで貸し付けてくれる制度です。

さらに、この制度では無利子でお金を借りる事が出来、一定の条件を満たす事で全額返済免除になります。

とてもありがたい制度です。

再就職準備金の対象者の条件を詳しく確認してみましょう!

介護分野就職支援金を知りたい方はこちら

介護職の再就職準備金の対象者の条件

再就職準備金の対象者は下記の条件をすべて満たしてなければ、なりません。

再就職準備金の対象者の条件
  • 介護職としての実務経験が1年以上ある(勤務日数は180日以上)
  • 介護福祉士・実務者研修・介護職員初任者研修・ヘルパー1級・ヘルパー2級・介護職員基礎研修などの介護資格を持っている又は修了している
  • 介護保険サービス事業所等において介護職員等として再就職した方
  • 都道府県福祉人材センターに氏名及び住所などの届出を行い、再就職準備金利用計画書を提出した方

介護資格を持っていて、1年以上経験のある方は、各都道府県に書類を提出すれば、再就職準備金を受け取る事が出来るという事です。

介護保険サービス事業所は下記の通りです

介護保険サービス事業所一覧
  • 特別養護老人ホーム
  • 介護老人保健施設
  • 介護付有料老人ホーム
  • 住宅型有料老人ホーム
  • サービス付き高齢者向け住宅
  • グループホーム
  • デイサービス
  • 通所リハビリテーション
  • ショートステイ
  • 訪問介護
  • 訪問入浴介護
  • 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
  • 地域密着型サービス
  • 看護小規模多機能型居宅介護

介護施設の施設形態と呼ばれるものは、ほとんどが介護保険サービスが適用されています。

あなたが対象になるか不安という場合は、各都道府県の社会福祉協議会のサイトで確認するようにして下さい!

介護職の再就職準備金の返済免除条件

上記で一定の条件を満たす事で全額免除になるとお伝えしました。

返済免除になる条件は「介護職員等として業務に2年間勤務すること」です。

つまり、介護職に復帰してから、2年間仕事を続ければ、お金を返済しなくても良いという事になります。

仕事を続けるモチベーションになりますね!

ただし、2年間の経過を待たずに介護職を辞めて、別業種に転職してしまうと返済の義務が発生してしまいます。

再就職準備金を受け取る場合は、最低2年間は続けるという事を決めておいた方が良いでしょう。

介護職の再就職準備金の使い方

再就職準備金を貰おうと思っていても、再就職準備金の使い方は限られています。

生活費が足りないという理由の方には再就職準備金を受け取る事が出来ません!

再就職準備金は「介護の仕事に復帰するための費用」に対して、用意されています。

下記が再就職準備金の貸付対象となる使用用途の一例です

再就職準備金の貸付対象となる使用用途の一例
  • 子どもの預け先を探す際の活動費
  • 転居を伴う場合の費用(再就職日の前後 3 ヶ月の転居が対象)
  • 介護に係る軽微な情報収集や学び直し(講習会・書籍など)にかかる費用、国家試験の受験手数料など
  • 被服費(介護業務に関する道具を入れる鞄、介護職員として働くために必要な靴など)
  • 通勤用の自転車・バイクの購入費

「介護職に復帰する際に介護福祉士を取得も目指したい」
「地元に戻ってから、介護職として復帰したい」
「通勤が不便なので、原付バイクを購入したい」

このような場合にも、利用が出来るという事になります。

転職する際には色々費用がかかるので、この制度を利用しないという選択肢はないです。

介護職の再就職準備金の流れ

(東京都社会福祉協議会 離職介護人材再就職準備金 貸付申込みのしおりより引用https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/documents/R4.risyokukaigoi_shiori.pdf

こちらは東京都の再就職準備金の流れになります。

各都道府県によって、申請期限や申請手順が異なる為、申請する際は各都道府県の社会福祉協議会のサイトにて確認するようにして下さい!

介護職の再就職の手伝いを依頼する

介護職の再就職を決意しても、「業界から長く離れている」「ブランクがある」がある為、介護業界の事を詳しく知らないという方も居てるかと思います。

そのような方は転職エージェントから情報を集めるのも一つの手段です。

転職エージェントから必ず就職しないという訳ではありませんので、情報収集しよう!という気持ちぐらいで登録してみて下さい!

情報収集の為に利用したい転職エージェント3選
介護求人ラボ(株式会社ファミリーサポート)
介護求人ラボの特徴

❶ 保育・介護・歯科に特化した転職エージェント!!
❷ 厚生労働省が定める医療・介護・保育分野の適合紹介事業者に認定
❸ サービスエリアが全国に展開中

介護求人ラボは介護職の利用者数が多く、施設の担当者と様々な交渉をしてくれる事が魅力的です。

優先順位の高いエージェントと言えますので、登録しておく事をオススメします!

\無料登録は下記公式サイトから/

※登録後も費用は一切かかりません

リニューケア(株式会社renew career)
リニューケアの特徴

関西に特化した地域密着型の転職支援サービス
❷ リニューケア独自の情報網で求人情報・内部事情・転職動向を知る事が可能!
業界5年以上のコンサルタントが在籍
❹ 非公開求人も多数ある為、それぞれに合った求人を紹介して頂けます!!

リニューケアは求職者様を第一に考え、求職者様の「大切な家族」「大切な時間」「大切な生活」を最優先し、求人の提案・施設への交渉もして頂けます。

さらに、業界5年以上のコンサルタントが在籍しており、安心してご利用頂けます。

求人サイトや転職エージェントは複数登録が一般的なので、リニューケアにも登録して転職の幅を広げましょう!!

\無料登録は公式サイトから/

※登録後も費用は一切かかりません!

レバウェル介護(旧きらケア/レバレジーズ株式会社)
レバウェル介護の特徴

❶ 医療・介護系に特化したレバレジーズのサービスだからこその『非公開求人』多数!!約20,000件の公開求人もございます!
「無資格」「未経験」の方もサポート!
『給料前払いサービス』有り!お給料を、給料日よりも前に好きな時に引き出すことができるサービスがございます!
時給1700円の『高時給求人』を保有!
❺各地域ごとに専任のコンサルタントがいることで『地域密着型』のご提案が可能に!→実際に施設に足を運び、電話だけでは得られない職場の状況を踏まえたご提案をしています

全国対応しており、地域ごとに高時給求人を持たれています。

無資格未経験の方のサポートも充実してますので、介護業界にチャレンジしたい方は必見の派遣会社です!

\無料登録は公式サイトから/

※登録後も費用は一切かかりません

まとめ

再就職準備金について解説しました。

介護職に復帰を検討している方は絶対に使った方が良い制度です。

定員が設けられている都道府県もありますので、検討している方は早めに申請するようにして下さい!

最後に各都道府県の申請ページを載せておきますので、チェックしてみて下さい!

北海道・東北地方
北海道社会福祉法人北海道社会福祉協議会北海道福祉人材センター
青森県社会福祉法人青森県社会福祉協議会
岩手県社会福祉法人岩手県社会福祉協議会
宮城県社会福祉法人宮城県社会福祉協議会
秋田県社会福祉法人秋田県社会福祉協議会秋田県福祉保健人材・研修センター
山形県社会福祉法人山形県社会福祉協議会山形県福祉人材センター
福島県社会福祉法人福島県社会福祉協議会
関東地方
茨城県社会福祉法人茨城県社会福祉協議会
栃木県社会福祉法人栃木県社会福祉協議会福祉人材・研修センター
群馬県社会福祉法人群馬県社会福祉協議会
埼玉県社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会
千葉県社会福祉法人千葉県社会福祉協議会
東京都社会福祉法人東京都社会福祉協議会東京都福祉人材センター
神奈川県社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会かながわ福祉人材センター
山梨県社会福祉法人山梨県社会福祉協議会
長野県社会福祉法人長野県社会福祉事業団
北陸地方
新潟県社会福祉法人新潟県社会福祉協議会
富山県社会福祉法人富山県社会福祉協議会富山県健康・福祉人材センター
石川県社会福祉法人石川県社会福祉協議会
福井県社会福祉法人福井県社会福祉協議会
東海地方
愛知県社会福祉法人愛知県社会福祉協議会愛知県福祉人材センター
静岡県社会福祉法人静岡県社会福祉協議会
岐阜県社会福祉法人岐阜県社会福祉協議会福祉人材総合対策センター
三重県社会福祉法人三重県社会福祉協議会
関西地方
大阪府社会福祉法人大阪府社会福祉協議会大阪福祉人材支援センター
兵庫県社会福祉法人兵庫県社会福祉協議会
京都府社会福祉法人京都府社会福祉協議会京都府福祉人材・研修センター
滋賀県社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会滋賀県介護・福祉人材センター
奈良県社会福祉法人奈良県社会福祉協議会福祉人材センター
和歌山県社会福祉法人和歌山県社会福祉協議会
中国地方
鳥取県社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会
島根県社会福祉法人島根県社会福祉協議会
岡山県社会福祉法人岡山県社会福祉協議会
広島県社会福祉法人広島県社会福祉協議会
山口県社会福祉法人山口県社会福祉協議会福祉人材センター
四国地方
徳島県社会福祉法人徳島県社会福祉協議会福祉人材センター
香川県社会福祉法人香川県社会福祉協議会香川県福祉人材センター
愛媛県社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会
高知県社会福祉法人高知県社会福祉協議会
九州・沖縄地方
福岡県社会福祉法人福岡県社会福祉協議会
佐賀県社会福祉法人佐賀県社会福祉協議会福祉人材・研修センター
長崎県社会福祉法人長崎県社会福祉協議会
熊本県社会福祉法人熊本県社会福祉協議会熊本県福祉人材・研修センター
大分県社会福祉法人大分県社会福祉協議会
宮崎県社会福祉法人宮崎県社会福祉協議会 福祉人材貸付相談室
鹿児島県社会福祉法人鹿児島県社会福祉協議会
沖縄県社会福祉法人沖縄県社会福祉協議会福祉人材研修センター
タイトルとURLをコピーしました