【介護職向け】転職エージェントを利用するなら複数登録!!掛け持ちするメリットデメリット

コラム一覧

「介護転職パーク」は、株式会社マイナビ・株式会社エス・エム・エス・株式会社ミラクス・レバレジーズ株式会社・パソナグループ・株式会社ニッソーネット・株式会社ウィルオブ・ワーク等の複数企業とアフィリエイトプログラム提携し、情報提供を行っております。当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために還元しております。

“転職エージェント1社だけに任せよう”
“どこに登録したらいいかわからない”
“何社登録した方がいいの?”

このような疑問を持たれている方も多いと思います。

転職エージェントは求人紹介から面接対策まで無料でサポートしてくれます。

転職エージェントと言っても会社ごとに得意な業界・分野・エリアによって強み弱みがある為、比較する事がとても重要です。

自身にとってどの転職エージェントが合うのか、見極める為にも複数登録する事をオススメしています。

この記事では転職エージェントを複数利用する際のメリットデメリットをお伝えしています。

最後まで読むと転職活動をどのように進めた方が良いかわかるかと思います。

ぜひ参考にして下さい!

経験豊富なプロが執筆!安心の情報源

この記事は、転職成功者500人以上、相談者2000人以上をサポートしてきた現役の介護職転職エージェントが、実際の経験や体験談をもとに執筆しています。
転職を成功させるための ノウハウや具体的なテクニック をたっぷりお届けしますので、ぜひ最後までお読みください!

定評のある転職エージェント3選

マイナビ介護職 マイナビ介護職
人材ビジネス40年の実績!!全国に19支社展開中!

レバウェル介護(旧:きらケア) レバウェル介護(旧:きらケア)
未経験~経験者まで手厚いサポート体制!

リニューケア
関西に地域密着型の転職サポート!

転職エージェントの役割は?

転職エージェントの役割は、企業と求職者を繋げる事です。
転職エージェントは企業と求職者を繋げる為に、企業とは関係構築、求職者にはさまざまなサポートを無料で受ける事が出来ます。

求人の紹介、面接調整、履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接、給料交渉、キャリアプランの相談など様々なサポートをしてくれます。

現在全国に転職エージェントは約24,000事業所あると言われています。
(厚生労働省「平成30年度職業紹介事業報告書の集計結果」)

同じような会社ばかりという訳ではなく、得意な業界や分野が違います。
介護業界特化・保育業界特化・PTOT特化など会社によって、どの業界に力を入れているかも様々です。

同じ業界の転職エージェントでもそれぞれ会社規模・対象エリアなどの違いもあります。
1つの転職エージェントに絞ってしまうと可能性を狭めてしまう可能性があります。

可能性を広げるには、転職エージェントの複数利用がおすすめです。

転職エージェントは何社利用する方が良い?

複数の転職エージェントを利用する際、まず最初に3~4社登録するようにしましょう!
その後、1~2社に絞る事がおすすめです。

複数の転職エージェントとやり取りをする事で、あなたにとって気が合う・合わないがはっきりします。
気が合わない転職エージェントと転職活動を続けても、あなたの労力や気持ちが持ちません。

転職エージェント自体を比較して、気が合う転職エージェントに転職活動サポートを依頼しましょう!

転職エージェントを複数利用するメリット

多くの求人に触れる事が出来る

転職エージェントによって扱っている求人は大きく異なります。
A社は取引しているのに、B社は取引していないという事はよくあります。

それは転職エージェントでしか扱っていない独占求人、登録者しか知る事が出来ない非公開求人が存在する為です。

各転職エージェントがそれぞれ違った求人を保有している為、転職エージェントと複数登録する事により、各転職エージェントが持っている独占求人・非公開求人に巡り合う事が出来ます。

自身に合った求人に出会う為にも、可能性を高めましょう!

相性の良い転職エージェントに出会える

転職エージェントに登録すると、担当のキャリアコンサルタントが就き、様々のサポートをしてくれます。

しかし、キャリアコンサルタント人間なので、相性の良し悪しはあります。
例えば、役職についているベテランキャリアコンサルタントが担当になったとしても、必ずしも考え方や希望を必ず叶えてくれるという訳ではありません。

「転職活動に関して色々助言して欲しい」「話を聞いてくれるだけでいい」など、それぞれキャリアコンサルタントに求める事は違うはずです。

キャリアコンサルタントもそれぞれタイプは違います。

複数登録して、比較して相性の良い転職エージェントと転職活動を進めましょう!

目的によって転職エージェントを使い分けられる

転職エージェントを複数登録する事で、1社だけで受けられないサービスを他の転職エージェント受ける事が出来ます。

転職エージェントにはそれぞれ違った強みを持っています

  • 求人の量が多い
  • 特定のエリアの求人が多い
  • サポート体制が充実している
  • 特定の業界に強みがある

このように強みは違うものです。

そのため、複数の転職エージェントを利用する事によって、それぞれの転職エージェントの強みを利用出来ます。

目的によって転職エージェントを使い分けるのも、メリットの一つです。

転職エージェントを複数利用するデメリット

情報が散漫する

複数の転職エージェントに登録して、各キャリアコンサルタントから情報や助言を貰うと情報が散漫してしまいます。

「Aさんは正しいのにBさんは違う」という事も起きてしまいます。

どの転職にも100%正解がない為です。
どれが正しいのか分からなくなってしまう事もあるかもしれません。

あくまでも転職活動は自身の事なので、自身の事を一番考えてくれる転職エージェントに絞って転職活動を進めるのも一つです。

スケジュール調整が大変

転職エージェントに複数登録すると、それぞれの転職エージェントと面談・求人紹介・面接等と様々場面で時間を消費してしまいます。

仕事をしながら転職活動を行う方は、限られた時間の中で対応しなければなりません。

スケジュール調整を誤ると、面接辞退やリスケの繰り返しになってしまい、印象は悪くなるばかりです。

複数の転職エージェントを利用する際、スケジュール調整が大変という事は理解しておきましょう!

同じ求人に応募してしまう可能性がある

複数の転職エージェントに登録すると、希望の条件・エリアを伝える為、同じ求人に応募してしまうケースがあります。

そうなってしまうと応募先から「色々な転職エージェントから応募してきている」と印象が悪くなってしまいます。

そうならない為にも、転職エージェントには「勝手に企業に応募せずに、私に確認してから応募して下さい」「他の転職エージェントも利用しているので、重複しないよう確認して下さい」と伝えるようにしましょう!

そうする事で印象が悪くなる事はありません。

転職エージェントを複数利用する際のポイント

転職エージェントは最終的に1~2社に絞る

転職エージェントを3~4社登録してから、最終的に1~2社に絞りましょう!

最初から転職活動を終わらせるまでの間に、登録したすべて転職エージェントとやり取りを続けるのはかなりの労力がかかります。

受けたい求人を絞り、相性の良いのみとやり取りをすると負担が少なく転職活動を行えます。

他社も利用している事を伝える

「他社を利用している事は伝えない方が良いのでは?」と思われている方いるかと思いますが、他社を利用している事は必ず伝えましょう!

転職エージェントは求職者の転職活動が上手くいく事を一番に考えています。

その為、情報を共有する事で応募先の情報を+αで教えてくれたり、面接が重ならないように調整してくれます。

転職エージェントと関係構築をして転職活動を進める事が成功への近道とも言えそうです。

情報の選別をする

多くの情報に触れる為、自身で情報の選別をするようにしましょう!

自身の考えをしっかり持たなければ、転職エージェントの意見に流されて、どんどん悪い方向に進んでしまいます。

自身の考えがブレないように、自身の考えをメモ等に控えておき、場面ごと(求人応募・面接・内定後)に見直して、考え方にブレがないか確認するようにしましょう。

転職エージェントとの上手な向き合い方

転職エージェントを複数利用するメリットデメリットをお伝えした上で、転職エージェントとの上手な向き合い方をお伝えしていきます。

ポイントを押さえておく事で転職活動がスムーズに進みますので、チェックしておきましょう!

この3段階に分かれます。
それぞれの要点を確認しておきましょう!

転職エージェント登録前

転職エージェントを登録する前に、自身のキャリアプランについてまとめておきましょう!
自身の中で整理をしておかないと、「転職エージェントの言う通り」「内定を貰ったから入社した」等と思いもよらない方向に進んでしまいます。

そうならない為にもメモや手帳に下記の事をまとめておきましょう。

  • 給料を上げたい(年収を増やしたい・月収を増やしたいなど)
  • 休みを増やしたい(年間求人を増やしたい・有給休暇をしっかり使える等)
  • 通勤距離を改善したい(徒歩圏内・車通勤に変えたい等)
  • 希望の施設形態(特養・老健・サ高住等)
  • 今後のキャリアをどうしたいか(ケアマネ・サ責を目指している等)
  • 今までのキャリアの経緯(介護を始めたきっかけ・転職歴があればその理由等)
  • 人間性の部分 (利用者とお話している時間が楽しい・レクレーションをいつも仕切っている等)
  • 退職理由(人間関係・職場の嫌な部分等)

まとめておくと自身の考えがズレる事なく、転職エージェントに伝わり、求人を探してくれます。

転職エージェント利用中

転職エージェント利用中に必要なポイントをお伝えします。

複数の転職エージェントを利用する

複数の転職エージェントを利用するようにしましょう!
転職エージェントによっては取り扱っている求人の量や質が異なるからです。

合わせて転職エージェントの担当者の傾向も異なる為、相談する担当によってキャリアの考え方やあなたを別の視点から見てくれます。

複数の転職エージェントを話をする事によって、比較しあなたにあった担当者を見つける事が出来ます。

まずは3~4社を目安に登録してみましょう!

転職エージェントのサポートを利用する

転職エージェントは色々なサポートをしてくれます。

  • 企業への推薦状の作成
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策
  • 面接の同席
  • 内定後の条件交渉

このようなサポートをしてくれます!

転職エージェントは企業と関係構築出来ており、「企業がどのような方を求めている」「面接の質問内容を熟知してる」などの情報を沢山持っています!

1人で転職活動をするも効率的に転職活動を進める事が出来ますので、積極的にサポートを受けてみましょう!

転職エージェントにサポートしたいと思わせる

転職エージェントにサポートしたいと思わせる事も重要です。

転職エージェントの1番の目標は求職者様に転職を成功してもらう事です。
「転職しない」と思われてしまうと、転職エージェントの中でも優先度が下がってしまいます。

転職エージェントは担当制で1人で10~20名程度を一度に担当しています。
その為優先度が下がると優先度が下がってしまう事は仕方ない事です。

「サポートしたい!」と思わせる為、話の中でこのような言葉を使ってみて下さい!!

〇〇さんにすべて任せる」
「他は利用しないようにする」
「私の転職活動を〇〇さんに手伝って欲しい」

担当者の心に言葉で火をつけるイメージです!

このような言葉を使う事が恥ずかしいと思う方もいらしゃるかもしれませんが、意識的にこのような言葉を使う事で求職者の中での優先順位があるかもしれませんし、担当者の対応が変わるかもしれません!

合わせて礼儀礼節を基本的に出来ていれば、さらに印象は上がります!

  • 連絡はしっかり返す
  • 挨拶をする
  • 依頼事はすぐに対応する
  • 聞いた事は誤魔化さずに素直に答える
内定獲得後

内定後に転職活動前にまとめていたキャリアプランを確認しましょう!

照らし合わせた上で、内定を承諾するべきかしない方が良いのか判断しましょう。

「焦ってキャリアプランに合わない判断をしようとしている」「転職エージェントに流されて決めようとしている」と良い転職ではないです。

「内定先が自身に求めていること」「自身がやりたいこと・できること」に大きな乖離がない場合は、転職先として前向きに検討しても良いと言えます。

定評のある転職エージェント3選

転職エージェントを複数登録するメリットデメリットをお伝えした上で、定評のある転職エージェントを3社まとめましたので、登録してみて下さい!

転職活動を失敗しない為に利用したい転職エージェント3選
介護求人ラボ(株式会社ファミリーサポート)
介護求人ラボの特徴

❶ 保育・介護・歯科に特化した転職エージェント!!
❷ 厚生労働省が定める医療・介護・保育分野の適合紹介事業者に認定
❸ サービスエリアが全国に展開中

介護求人ラボは介護職の利用者数が多く、施設の担当者と様々な交渉をしてくれる事が魅力的です。

優先順位の高いエージェントと言えますので、登録しておく事をオススメします!

\無料登録は下記公式サイトから/

※登録後も費用は一切かかりません

リニューケア(株式会社renew career)
リニューケアの特徴

関西に特化した地域密着型の転職支援サービス
❷ リニューケア独自の情報網で求人情報・内部事情・転職動向を知る事が可能!
業界5年以上のコンサルタントが在籍
❹ 非公開求人も多数ある為、それぞれに合った求人を紹介して頂けます!!

リニューケアは求職者様を第一に考え、求職者様の「大切な家族」「大切な時間」「大切な生活」を最優先し、求人の提案・施設への交渉もして頂けます。

さらに、業界5年以上のコンサルタントが在籍しており、安心してご利用頂けます。

求人サイトや転職エージェントは複数登録が一般的なので、リニューケアにも登録して転職の幅を広げましょう!!

\無料登録は公式サイトから/

※登録後も費用は一切かかりません!

レバウェル介護(旧きらケア/レバレジーズ株式会社)
レバウェル介護の特徴

❶ 医療・介護系に特化したレバレジーズのサービスだからこその『非公開求人』多数!!約20,000件の公開求人もございます!
「無資格」「未経験」の方もサポート!
『給料前払いサービス』有り!お給料を、給料日よりも前に好きな時に引き出すことができるサービスがございます!
時給1700円の『高時給求人』を保有!
❺各地域ごとに専任のコンサルタントがいることで『地域密着型』のご提案が可能に!→実際に施設に足を運び、電話だけでは得られない職場の状況を踏まえたご提案をしています

全国対応しており、地域ごとに高時給求人を持たれています。

無資格未経験の方のサポートも充実してますので、介護業界にチャレンジしたい方は必見の派遣会社です!

\無料登録は公式サイトから/

※登録後も費用は一切かかりません

まとめ

転職エージェントを複数利用する事のメリットデメリットをお伝え致しました。

複数利用するメリットデメリットをお伝えしましたが、自身に複数利用は合わないという方もいらっしゃるかもしれません。

一番は自身の心地よいペースで転職活動を進める事が一番です。

納得のいく転職活動を行って下さい!

他にも参考記事がありますので、気になる方はチェックしてみて下さい。

転職エージェントの裏事情について
タイトルとURLをコピーしました